TEL: 095-820-2500
[平日] 9:00~17:00
ホーム > 所属弁護士

福岡県出身
兵庫県立姫路西高等学校
京都大学法学部卒業
長崎県弁護士会登録
1988年に弁護士になってから既に37年余り、事務所を開設してからも33年を迎えました。
加えて、2021年4月から2022年3月までは日本弁護士連合会(日弁連)副会長を務めることになり、週のうち2日程度を長崎で、3日程度を東京で執務していたため、なお、その時期にあわせ、所長を原幸生弁護士と交替しています。
もちろん、日本弁護士連合会(日弁連)での任期も終了し、現在は、長崎にて執務しています。
さて、原総合法律事務所は、「いつでも、どこでも、だれにでも 上質な法的サービスを。」理念に掲げ、いち早くマーケティングやマネジメントの視点を取り入れ、地方の法律事務所の「トップランナー」として注目されるようにもなってきました。さらに、「トータルな法的サービス」を目標に掲げ、お客様からお問い合わせをいただく受電の受付から、問い合わせへの対応、その後のご相談への流れ、質の高い事件処理、そして、解決へと導かせていただき終了するまでの一貫したトータルな法的サービスの向上に事務所全体で努めています。
原総合法律事務所では、できるかぎり即日相談にもお応えしております。
11の専門士業からなる「ネットワークながさき」を立ち上げ、市民の皆様の日々のお困りごとにも対応させていただいております。
交通事故の被害者側のために「交通事故案内ダイヤル」という専用ダイヤルを設けております。医療事故を多く扱う医療に詳しい弁護士として、そのノウハウや経験を生かし、交通事故においても徹底的に被害者の側に立った事件処理を行っております。
「相続・遺産案内ダイヤル」という専用ダイヤルも持ち、相続・遺産の分野も多くご依頼を受けております。
最近では、常時、交通事故は50件前後、相続・遺産は20件程度のご依頼をお受けしております。
ここ最近は、全体としては、毎年、100件以上の新規のご依頼を受け、また、同数程度の事件を、終了することができています。
事務所設立当時から考えますと、およそ3000件を超えるご依頼を受け、ご相談については、6000件を超える案件に対応しております。
このような実績に加え、2021年、日弁連副会長として、全国の弁護士会・弁護士のもっとも新しい動きに触れることができ、また、その縁で、新しいリレーションも作れたため、今後はこの経験も生かしていきたいと考えています。
引き続き、原総合法律事務所をよろしくお願いいたします。
日本弁護士連合会中小企業法律支援センター委員
同公設事務所・法律相談センター委員
同業際・非弁・非弁提携等対策本部委員
長崎県弁護士会常議員
長崎地方・簡易裁判所調停委員
長崎県選挙管理委員
日本弁護士連合会副会長(2021年度)
日本弁護士連合会理事(2009~2010年度)
日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会副委員長(2008年度)
九州弁護士会連合会常務理事(2009~2010年度)
長崎県弁護士会会長(2009~2010年度)
長崎県弁護士会副会長(2001~2003年度)
長崎県弁護士会事務局長(1997~2000年度)
長崎県弁護士会消費者問題対策委員会委員長(2005~2008年度)
長崎県弁護士会高齢者等権利擁護委員会委員長(2004~2008年度)
日本司法支援センター(法テラス)長崎地方事務所副所長(2006~2008年度)
長崎大学経済学部非常勤講師・民法担当(1995年度,1997年度)