いつでも、どこでも、だれにでも 上質な法的サービスを。
いつでも、どこでも、だれにでも 
上質な法的サービスを。

TEL: 095-820-2500

[平日] 9:00~17:00

ホーム法律の話(ブログ)

法律の話(ブログ)

  • 中間利息控除の基準時

    マイナーな論点ですが、かなり支払額が変わってくるので(もちろん少なく)、損保会社側から主張されることがあります。 1 問題の所在 逸失利益や将来介護費の中間利息控除の基準時については,大別して,事故時説,症状固定時説,紛 […]

  • 中間利息控除の基準時

    マイナーな論点ですが、かなり支払額が変わってくるので(もちろん少なく)、損保会社側から主張されることがあります。 1 問題の所在  逸失利益や将来介護費の中間利息控除の基準時については,大別して,事故時説,症状固定時説, […]

  • 医学文献,医学論文の位置付け・信頼性

    交通事故でも、整形外科や脳神経外科の正しい知見がなければ、十分な成果は得られません。参照されるべき医学文献,医学論文の位置付け・信頼性についてです。   医学文献,医学論文には,その位置付け,信頼性等において様 […]

  • 医学文献,医学論文の位置付け・信頼性

    医療過誤はもちろん、交通事故や遺言無効・贈与無効などで医学的な知見が問題となることがあります。そこで参照される医学文献や医学論文の位置付け・信頼性についてです。  医学文献,医学論文には,その位置付け,信頼性等において様 […]

  • 症状固定日の争い

    症状固定すれば、治療費や休業損害は支払われないのが原則です。そこで、損保会社から、症状固定日がいつかが争われることがあります。 1 症状固定とは,傷病に対して行われる医学上一般的に承認された治療方法をもってしても,その効 […]

  • 症状固定日の争い

    症状固定すれば、治療費や休業損害は支払われないのが原則です。そこで、損保会社から症状固定日はもっと前だったと争われることがあります。 1 症状固定とは,傷病に対して行われる医学上一般的に承認された治療方法をもってしても, […]

  • 所長弁護士の1日(11/5編)

     普段どおり,睡眠は4時間たっぷりとって臨んだ週初め月曜日です。  午前中は新件相談と新聞の取材を受け,昼休み時間には継続相談の本日受任案件でびっしりでした。  午後イチ,スタッフフロアで「ショートミーティング」を20分 […]

  • 所長弁護士の1日(11/4編)

     昨夜(11/3)は、深夜に事務所に書面作りのための資料を取りに行き、28時ごろまで経営戦略や事件処理の話しを相方としていました。  午前4時頃に寝たので、今日の起床は昼過ぎです。  休める休日は少ないので、休めるときに […]

  • 所長弁護士の1日(11/2編)

     いよいよ師走商戦間近です。  「おっとおっと」と言ってるうちに、今年も残り2か月!  思い立ったように始めた「所長弁護士の1日コーナー」は、昨夜の友人弁護士Sさんからのアドバイス! →「原さんの顔が見えないな […]

  • 中心性頚髄損傷の後遺障害等級

    2012.02.08でご紹介した中心性頚髄損傷ですが、病院では中心性頚髄損傷と診断されながら、調査事務所では、後遺障害を否定されたり、14級といった低い等級にしか認定されないことがあります。 そんな調査事務所の低い認定( […]

  • 47/59