いつでも、どこでも、だれにでも 上質な法的サービスを。
いつでも、どこでも、だれにでも 
上質な法的サービスを。

TEL: 095-820-2500

[平日] 9:00~17:00

ホーム法律の話(ブログ)

法律の話(ブログ)

  • 共同不法行為とは?@交通事故用語

    共同不法行為(きょうどうふほうこうい) 共同不法行為とは、2台以上の車両が関与する事故により第三者に損害を与えた場合、各車両運転者は、第三者に生じた損害の全部を連帯して賠償する責任があります。これが、共同不法行為です。責 […]

  • 「覚書」ってなんでしょう?

    原総合法律事務所 所長 弁護士 原 章夫は,商工会議所の会報に,ビジネス法務の記事を書いています。 その2016年2月号の記事です。 クリックすると大きな画像になります。  

  • 相続の割合③@相続Q&A

    第61問 相続人が子と兄弟姉妹の場合は、全財産を子が相続する。 ○か×か・・・ 正解は、○   被相続人に、子と兄弟姉妹 がいる場合、相続人は子のみとなります(民法887~890条)   […]

  • 相続の割合②@相続Q&A

    第60問 相続人が子どもと直系尊属(父母や祖父母等)の場合は、子が2分の1、直系尊属が2分の1の割合で相続する。 ○か×か・・・ 正解は、×   被相続人に、子と直系尊属がいる場合、相続 […]

  • 相続の割合@相続Q&A

    第59問 相続人となるべき者が亡くなっている場合において、その者の子どもが相続人になることを、代襲相続という。 ○か×か・・・ 正解は、○   相続人となるべき者が相続開始時において、すでに亡くなっ […]

  • 代襲相続とは?@相続Q&A

    第58問 被相続人は、一度確定した推定相続人(将来相続人となるべき者)の廃除の取り消しを家庭裁判所に請求することができる。 ○か×か・・・ 正解は、○   被相続人は、いつでも、推定相続人の廃除の取 […]

  • 休業損害とは?@交通事故用語解説

    休業損害(きゅうぎょうそんがい) 怪我をしたことにより、治癒あるいは症状固定までの期間、働くことができずに生じた収入の減少のことです。 特に貯蓄が少ない人や一人暮らしで毎月賃料を払って生活している人、大きいローンを抱えて […]

  • 廃除の取り消し@相続Q&A

    第57問 相続開始の原因は人の死亡であり、相続開始の場所は被相続人の住所である。 ○か×か・・・ 正解は、○   相続は死亡によって開始し(民法882条)、被相続人の住所において開始します(民法88 […]

  • 基礎収入(年収)とは?@交通事故用語解説

    基礎収入(年収)(きそしゅうにゅう(ねんしゅう)) 基礎収入(年収)とは、休業損害や逸失利益の算定の基礎となる収入です。 職種等により算定方法が異なってきますが (1)基本的には事故前の現実収入額を基礎にします。 (2) […]

  • 相続開始の場所は?相続Q&A

    第56問 遺産分割がまとまらない場合は、地方裁判所に申し立てる。 ○か×か・・・ 正解は、×   遺産分割協議には共同相続人全員の参加が必要であり、これに反する遺産分割協議は原則として無 […]

  • 6/59