いつでも、どこでも、だれにでも 上質な法的サービスを。
いつでも、どこでも、だれにでも 
上質な法的サービスを。

TEL: 095-820-2500

[平日] 9:00~17:00

ホーム法律の話(ブログ)

法律の話(ブログ)

  • 死亡との因果関係が争われる場合(死亡診断書の記載から)

    事故との死亡との因果関係が争われる場合(事故による死亡ではないといわれる場合)を記事にするといいながら、そのままになっていました。 事故と死亡との因果関係が争われる場合といっても、様々な場合があります。原総合法律事務所で […]

  • オンライン朗読・読み聞かせと著作権

    2020/05/13 弁護士 原幸生による記事です   コロナ渦における外出自粛要請のなか、先日、小説の読み聞かせをオンラインで配信する試みが注目されているという内容の記事を見かけました。 そこで、今回は、オン […]

  • 雇用調整助成金申請しました(実録)

    2020/05/10     所長弁護士原章夫から、ちょっと業界の「内輪ネタ」です。かつ長文です。  とはいえ、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業主の皆さんにとっては、共通の関心事かと思います。参考 […]

  • オンライン授業と著作権

    2020/05/08   新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言下で、多くの自治体において、学校の一斉休校の措置がとられています(長崎でも、一斉臨時休校の措置がとられていましたが、5月11日に学校再開とな […]

  • クラウドファンディングとは?

    新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態制限により、長崎の飲食店においては、休業要請や外出自粛の影響から、売り上げが減少し厳しい経営状況に立たされているところも多いものと思われます(なお、長崎県においては、2020年5月 […]

  • 店先販売によるテイクアウトは適法?

    2020/05/08   新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態制限を受け、長崎でもテイクアウト営業を開始した飲食店が多く見られるようになったことは、前回記事でも紹介しました。 先日、店の店先で容器に梱包され […]

  • テイクアウトに食品衛生法上の許可は必要?

      新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態制限を受け、長崎でもテイクアウト営業を開始した飲食店が多くあるようです。 ただし、テイクアウト営業については、食品衛生法上の観点から注意すべき点があります。 この記 […]

  • 個別指導の根拠、目的

     健康保険法73条1項は、「…保険医…は健康保険の診療…に関し、厚生労働大臣の指導を受けなければならない。」と定めています。個別指導を受けることは、保険医の法的な義務です。  そ […]

  • 個別指導に弁護士が立ち会うと何が違うのか

     個別指導に弁護士が立ち会わなかった場合(帯同しなかった場合)と立ち会った場合(帯同した場合)のいずれも経験した保険医の感想を見ると、弁護士が立ち会うことにより、指導(質問や指摘)が穏やかになったとされています。  個別 […]

  • 個別指導の弁護士立会いの根拠

     残念ですが、健康保険法等には、個別指導の際、弁護士の立会いを認める規定はありません。  しかし、個別指導も「行政手続」ですから、憲法上、保険医には、適正な手続を受ける権利(憲法13条)があり、それを具体化する行政手続法 […]

  • 4/59