いつでも、どこでも、だれにでも 上質な法的サービスを。
いつでも、どこでも、だれにでも 
上質な法的サービスを。

TEL: 095-820-2500

[平日] 9:00~17:00

ホーム法律の話(ブログ)交通事故よく問題となる傷病名から(医学的基礎)

よく問題となる傷病名から(医学的基礎)

  • 交通外傷によるストレスがくも膜下出血を発症させる医学的な証明

    前回、交通事故による過重な精神的負荷、身体的負荷が、脳動脈瘤を「自然の経過を超えて増悪させ」、くも膜下出血発症に至った場合には、くも膜下出血発症も交通事故による賠償の対象とすべきだと思うと言いました。 とはいっても、医学 […]

  • 労災における業務上のストレスとくも膜下出血の関係に関するとらえ方

    交通事故のストレスにより血圧が上がり、動脈瘤が破裂した場合に、交通事故とくも膜下出血は無関係といえるのかというのが前回の疑問でした。 この点は、労災保険の考え方が参考になります。 いわゆる「過労死」におけるくも膜下出血の […]

  • 交通事故とくも膜下出血

    交通事故の頭部外傷というとびまん性軸索損傷などの高次脳機能障害が最近は注目されていますが、やはり割合として多いのは、頭蓋骨陥没骨折、急性硬膜下血腫、脳挫傷、脳内血腫といったもっと直接的な怪我でしょう。 その中では、今回は […]

  • 前十字靱帯損傷の診断-医師との面談の例

    医師との面談の例として、こんなことがありました。 膝の怪我に前十字靱帯損傷があります。 動揺関節の後遺障害(→こちら)を残すことがあるので、膝の怪我の場合、その有無は重要です。 その前十字靱帯損傷ですが、文献を見ると、徒 […]

  • 膝動揺関節の認定のために-それでも必要な補装具

    靱帯損傷がMRIで確認され、不安定性がストレスX線で確認されたとしても、それでも膝動揺関節で後遺障害等級の認定を得るためには、まだ足りません。 それが補装具です。 そもそも、後遺障害等級の認定の基準(話しを分かりやすくす […]

  • 膝動揺関節の認定のために-不安定性の存在

    膝の動揺関節として、後遺障害等級の認定を得るためには、まず、靱帯に交通事故による損傷のあることが前提となります(→こちら)。 その上で、膝関節の不安定性を明らかにしなければなりません。 ここでも、医師は、徒手検査で膝関節 […]

  • 靱帯損傷があった場合の関節鏡の画像

    徒手検査の結果、靱帯損傷が疑われるのに、MRI所見がはっきり出ない場合があると言いました。 その場合、整形外科医は、関節鏡を勧めることがあります。 前回、内視鏡(胃カメラみたいなもの)を関節付近から外科的に(穴を開けて) […]

  • 膝動揺関節の認定のために-靱帯損傷の存在

    膝の動揺関節として、後遺障害等級の認定を得るためには、まず、靱帯に交通事故による損傷のあることが前提となります。 では、靱帯損傷があることをどうやって確認するかというと、徒手検査と画像所見です。 徒手検査は、医師の技量に […]

  • 膝動揺関節に関する医師の感覚

    症例を多く扱う整形外科医であればあるほど、MRIなどには頼らず、徒手検査で膝関節の動揺性を確認し、靱帯損傷の有無にあたりを付けます。 しかし、画像で所見(異常)がないと、後遺障害と認めないのが調査事務所です。 徒手検査と […]

  • 椎間板ヘルニアだと素因減額される?

    むち打ち損傷で、事故後、椎間板ヘルニアが見付かったとします。 恐らく、医師からは、椎間板ヘルニアは事故によるものと言い切れないと言われるでしょうし、加害者側損保からは、「素因減額」だと言われるでしょう。 どう考えればいい […]

  • 5/6