スクリーンショットは著作権法違反?
弁護士原幸生による記事です。 1 改正著作権法 近年、デジタル化・ネットワーク化の進展に対応するため、毎年のように著作権法が改正されています。最新の改正は、2021年改正がありますが、これは来年の1月1日からの施行とな […]
結婚式のキャンセル料は支払うべき?
弁護士原幸生による記事です。 1 コロナ渦における結婚式のキャンセル 国民生活センターによると、2020年1月から4月において、新型コロナウイルスに関連した消費者生活相談が増加しているとのことです。最も多い相談内容は、 […]
非接触型体温計の医療認証?
弁護士原幸生による記事です。 1 新型コロナウイルス感染症拡大予防対策としての検温 新型コロナウイルス感染症拡大予防のための対策を講じている企業が増えています。対策の一環として、入店時の検温チェックも広く行われています […]
印鑑がなくなる?
弁護士原幸生による記事です。 1.リモートワークの推進 働き方改革が叫ばれている中で、新型コロナウイルス感染拡大も後押しする形となり、多くの企業でリモートワーク体制への移行が進められています。しかしながら、押印のために […]
飲食店が原則屋内禁煙へ
弁護士原幸生による記事です。 1 健康増進法改正の内容 2018年7月に、健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日から、全面施行されています。どのような改正かというと、一言で言うと受動喫煙対策です。 […]
死亡診断書の様式
この記事に内容はありません。 前回の記事(死亡との因果関係が争われる場合(死亡診断書の記載から))に死亡診断書の様式を付けていなかったのですが、そういえば、死亡診断書など見たことがない人がほとんどだなと思って、改めて […]
転売は許される?
弁護士原幸生による記事です。 1 法律による転売行為への制限 先日、新型コロナウイルスの感染拡大で品薄が続いているアルコール消毒製品について、厚労省は、インターネットなどでの転売を法律で禁止し、罰則の対象にする方針を明 […]
オンラインDJ配信と著作権(第3回)
弁護士原幸生による記事です。 オンラインのDJ配信に関する最後の記事となりますが、今回は著作隣接権(レコード会社の権利は原盤権と言ったりします)の説明です。 結論から述べると、著作隣接権の権利処理を行おうとすると、な […]
オンラインDJ配信と著作権(第2回)
弁護士原幸生による記事です。 前回からの続きです。DJ配信の際に問題となる権利は、以下の通りですが、今回は下線部の権利について説明します。 〇著作権 公衆送信権 複製権 翻案権 〇著作者人格権 同一性保持権 […]
オンラインDJ配信と著作権(第1回)
弁護士原幸生による記事です。 コロナ渦における外出自粛要請のなか、全国各地のDJがオンライン上でDJ配信を行い、ストリーミングフェスを開催するイベントが盛況と聞きます。著作権の記事が続いていますし、せっかくなので、今回 […]